前提
404ページを作りたいのですが、正しい方法がわかりません。
私は「コンテンツがないとき=404にするとき」とざっくりした認識を持っています。
しかし下記のような三者三様のバリエーションを見つけ、混乱しています。
どういうケースで、どれが良いのでしょうか?
バリエーション
質問事項
質問①
それぞれどんな思惑と効果が考えらるでしょうか?
質問②
ページに「404」と表示されない、twitterの設計はアリなのでしょうか?
私もそもそもユーザーにとってよく意味のわからない「404」などの数字は無意味で不要と思っていたのですが、いざ表示されないとアリなの?と疑問です。(例えばGoogle的にはナシとか、各所での意見はないのでしょうか?)
質問⑶
コンソールに「GET https://qiita.com/ghjaomgrhoaijgorf 404」と表示されない、twitterとteratailの設計はアリなのでしょうか?
これはつまり header("HTTP/1.1 404 Not Found");
がないということですよね?アリなのでしょうか?
0 コメント