【AWS】EFSを使ったバックアップ復元について

実現したいこと

※AWSについて勉強を進めている者です。初歩的な質問かもしれませんが、ご容赦頂ければ幸いです。

Amazon EFSを使ってバックアップから復元をする手順を勉強中です。

https://dev.classmethod.jp/articles/efs_itemlevel_recovery/
このサイトの中に「フォルダが元のディレクトリにそのまま復元されるのではなく、一時フォルダが作られてその中に資産が復元される」とありました。

発生している問題・分からないこと

AmazonEFSでは、例えば、こういった使い方ははできないのでしょうか?

■バックアップしたときの構成
/mount-name
├dir1
|└file1
├dir2
|└file2
└file3

■EFSを使った復元をしたときの構成
/mount-name
├dir1
|└file1
├dir2
|└file2
├file3
└yyyy-mm-dd・・・このような形で作られると書かれていた。
. ├dir1
. |└file1
. ├dir2
. |└file2
. ├file3

■やりたい動き
①現状のバックアップを取る
/mount-name
├dir1
|└file1
├dir2
|└file2
└file3
②誤って消してしまった
/mout-name
├dir1
├dir2
. └file2
③バックアップ復元をして、過去の復旧ポイントIDから復元する
/mount-name
├dir1
|└file1
├dir2
|└file2
└file3

このような挙動をさせたい場合、EFSでは叶わないのでしょうか?
→例えば、もしEFSを使う場合、
/mount-name
├dir1
|└file1
├dir2
|└file2
├file3
└yyyy-mm-dd・・・このような形で作られると書かれていた。
. ├dir1
. |└file1
. ├dir2
. |└file2
. ├file3
展開されたyyyy-mm-dd配下にあるdir1-3とfile1-3をマウント配下に配置したい場合は、手動でcopyやmoveをする必要があるのでしょうか?

該当のソースコード

特になし

試したこと・調べたこと

上記の詳細・結果

amazon efs 実例 などで検索しましたが、元の構成のままマウント配下に配置するという実例は見つかりませんでした。
そのようなやり方は現状のEFSの仕様上不可能(一時ファイル配下に展開後手動で元の位置に移動させる)なのでしょうか?
それとも、何かオプションを選択したりコマンドを付与したりすることで、可能になるのでしょうか?

補足

特になし

コメントを投稿

0 コメント