
前提
データベース構築する上でのID等の桁合わせについて質問です。
例えば顧客を管理するとなったときに
支店コード+支店ごとの顧客番号
上記の組み合わせで顧客を識別することがあるかと思います。
このとき、支店コードの桁数を揃えることで
支店コード+顧客番号の組み合わせの重複を避けることが
桁合わせの目的と認識しています。
例)
支店コード1:東京+顧客番号11=111→支店コード01+顧客番号11=0111
支店コード11:大阪+顧客番号1=111→支店コード11+顧客番号1=111
この事例の顧客番号についてですがこの数値の桁を
揃える必要性についてお聞きしたいです。
お聞きしたいこと
末尾のコードかつ桁数が増える可能性がある数値に対して
桁を揃えることは不要なのではないかと思っているのですが
知見が狭いのでどのような懸念点があるのかわかりません。
(のちのち、識別コードが支店コード+顧客番号+性別コード
このように改訂される場合を想定するくらいしか思いあたりません)
基礎的な質問かと思いますが
桁揃えと検索しても揃える方法は沢山で出てくるのですが
要不要の事由の調べがつきませんでした。
上記以外の理由や目的等あれば教えて頂きたいです。
0 コメント